意中の相手から好きな人についてと聞かれたら、思わず「あなたです」と答えてしまいそうなところ。
しかし、その質問の本音や心理はいったいどこにあるのかを知ったうえで受け答えが出来ると
恋の駆け引きに失敗することなく、意中の男性とスムーズにお付き合いが出来る流れになれることも。
質問をする男性心理として、好意のある相手へその質問をすることが多いという分析がある一方で
コミュニケーションのひとつとして使う男性も一定数居るとのこと。
また、その質問をしてきた男性が、自分の意中の人なのか苦手な人なのかで女性側の返答の仕方も変わってきます。
女性の恋がうまく進展して、魅力的な駆け引きや対応はどうすれば良いのか、一緒に読み解いていきましょう。
男性に聞いた!好きな人がいるか聞く時の心理ランキング
「好きな人はいるの?」、会話の中で男性から聞かれることってありますよね。
好きな人から聞かれたらドキッとしてどう返すのが効果的か駆け引きをしたくなるし
逆に、興味のない人から聞かれると面倒に感じてしまったりも。
女性は好きな人を聞かれたときに、相手がどんな男性であっても変な空気にせずスマートな受け答えをしたいもの。
男性がこう聞いてくるとき、いったい本音は何なのか、ランキングを追いながら分析していきましょう。
1位:相手に好意がある・気になる
1位は、男性が女性に対して好意があって、興味があるから。
相手に好きな人がいるのか、または自分のことをどう思っているのか知りたい、そんな心理です。
より関係を深めたい時に好きな女性に直球で質問をしてくる男性は、
実は相手も自分のことを好きだと確信していて、女性側の意志を確認したい思いもあるようです。
また、女性に興味があって、自分のアピールを含めて女性の意識を自分に向けたい時に、
この質問を投げかけることも多いようです。
2位:脈があるか知りたい
2位は、相手に自分は脈があるのか知りたいという心理。
好きな人がいるのかを聞きながら、男性は相手の反応を見ていて脈アリかナシかを判断しているようです。
すでに好意があるので、告白してうまくいくのかを見極めたいところだからです。
こういったときはある程度仲が良い場合が多く、告白前の駆け引きのひとつとして使う男性もいるようですね。
異性としての好意とまではいかず興味程度だったとしても、この質問の反応次第で、男性側の女性を見る目が変化することも。
この子は自分へ好意があるのかな、脈アリだなと感じることで、
デートに誘いやすくなったり距離を詰めやすくなったり、異性として意識するようになったりするようです。
3位:コミュニケーションを図るため
3位は、相手とのコミュニケーションの中で、単純な話題のひとつとしての使い方です。
上記2つは、恋愛モードで好意や興味が強い場合が多いですが、
これは会話の話題を広げるためやキャッチボールのひとつとしてであって、恋愛的な感情は低いものでしょう。
女性と恋愛の話だと気さくな会話のきっかけづくりがしやすく、好きな人はいるのかの答えを受けて
その後の会話に展開しやすく、相手との距離を縮めやすいため、気軽に話題にあげる男性も多いでしょう。
好きな人に聞かれた時の答え方
男性が「好きな人がいるの?」と質問する際の心理を追ってみましたが、
相手への前向きな好意や興味が前提にあることが多いように見受けられますね。
それでは、もし女性自身が、好きな男性からこの質問をされた場合は
どんな返し方をするとより効果的に受け取ってもらえるのか、願わくば男性側からの告白を引き出せるのか、
いくつか答え方を見てみましょう。
逆に相手に聞き返してみる
質問されたときに、すぐに答えようとするのではなく、まずはにこっと笑ってゆっくり目を見つめてみましょう。
ここでドキドキや動揺が顔に出てしまうと、慌ててしまうので落ち着いて、相手を試すような視線を。
そして、少しずるい手の様ですが、かわいく首を傾げながら
「なんでそんなこと聞くの?あなたは好きな人はいるの?」と、質問に質問で返してしまいましょう。
男性は自分に優位な答えが返ってくると思っているところに、予想とは違う質問が返ってくることで
主導権が握れず、焦ってしまうかも。そうゆうときは人間だれしも、本音がぽろっとでてしまうものなので
「僕はあなたのことが好きだよ」と、告白してもらえる、なんてこともあるかも。
いい女を演じるように、男性の一枚上手を目指してみましょう。
いるけど、名前は秘密にしておくと答える
これは、もっと誘導的に男性のことが好きだということを匂わせて意識させる戦略。
少し不安げで恥ずかし気な表情をしながら、ちゃんと相手を見ながら、
「好きな人はいるけど、誰かはまだ秘密」と含ませるような表現をして相手の想像力と期待値を上げてあげましょう。
もし男性もあなたに好意があって、もしかして両想いなのかもと期待すれば
さらに仲良くなるための行動に出てくれるはず。
ただ、男性は長い駆け引きは好まず、時間が経ってしまうと熱が冷めてしまいがちなので
男性がさらに好きな人について追及してくるようならば、
分かりやすく「誰だと思う?」→「あなたのことだよ」という流れで告白してしまいましょう。
苦手な人に聞かれた時の対応方法
意中の相手とのやり取りならばドキドキワクワクするけれど、苦手な人や恋愛対象外の相手から聞かれると
とてもめんどくさく感じることもありますよね。
相手に変な誤解や期待を与えないやり取りをいくつか紹介しましょう。
恋人が好きだと話す
恋人がいて、恋人が好きな人だ、とはっきり伝える方法です。
この場合、恋人の存在をはっきり伝えることが大切なので、仮に恋人がいなくても構いません。
嘘をつく形になってしまいますが、興味のない人からしつこく言い寄られる方がめんどくさく、脈ありだと勘違いされても困るので
はっきりと「恋人が好きな人」と伝えることがおすすめです。
恋愛に興味がないと言う
異性や恋愛に対して興味がないとはっきり伝える方法です。
恋愛の仕方や対象は個人の自由で私の対象はあなたではないしいまは恋愛をするつもりはない、としっかり伝えることで
質問をしてきた男性に対して興味もないし脈もないよと、意思表示していることになるでしょう。
もちろん、ここまで強く言えない相手だったら、仕事が忙しすぎて恋愛する余裕がなくて興味もないんです、とやんわり断るのが良いでしょう。
恋愛に興味がないと言うと、からかってくる一定数の男性はいますが、冷静に気丈にふるまい相手にしないことをおすすめします。
好きな人がいるか聞く心理についてのまとめ
好きな人がいるかを聞いてくる男性の心理とその受け答えについてみてきました。
やはりほとんどの場合、男性側に恋愛感情や好意があることが伺えますね。
好きな相手の場合は、返答次第でお付き合いに繋がることも。
ぜひ、この質問をされた時に関係発展になれるように活かしていきましょう。
苦手な相手や興味のない相手の場合は、余計な期待を含めず、はっきり脈ナシであることを伝えることが大切です。
意中の男性との、恋の駆け引きの参考になりますように!