2023年2月15日(水)にスターバックスから、さくら咲くフラペチーノが発売されるということで、早くもSNSで話題になっていますね!
スターバックスではこの時期さくらにちなんだ新商品が発売されており、毎年大人気となって話題になっています。今回、2023年のスターバックスから発売されるさくら咲くフラペチーノは、よりさくらの香り高い味わいが楽しめるということですが、カロリーや糖質量、太らない飲み方について気になるところですよね・・・。
そこで、今回の記事では、スターバックスのさくら咲くフラペチーノのカロリーや糖質量、太らない飲み方について調査をしてきたのでご紹介していきたいと思います!
スターバックスさくら咲くサクフラペチーノのカロリーと糖質量は?
2/15(水)から、スターバックスのSAKURAがスタート!
鮮やかで満開の桜のような『#さくら咲くサクフラペチーノ® / #さくらソイラテ』が新登場します🌸
フラペチーノ®は、サクサクっとした食感のストロベリーフレーバーマカロンをトッピング。
お楽しみに☺️ pic.twitter.com/MurMJ7NoYA— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) February 8, 2023
今回のスターバックス さくら咲くフラペチーノはSAKURAシーズン第1弾として発売されます。
今年のSAKURAシリーズのコンセプトは「SAKURA HAZUMU」。桜の開花よりも早く、満開に咲き誇るスターバックスのSAKURAで心がはずむようなさくら体験をお届けしているそうです。
今年のSAKURAシリーズのビバレッジは、『さくら 咲くサク フラペチーノ』と『さくら ソイ ラテ』。
桜をひと足早く楽しめる、満開の桜のようなふんわりと優しいピンク色に身を纏った見た目も華やかな日本ならではのビバレッジです。
今回の記事でご紹介している、スターバックスのさくら咲くフラペチーノは、桜が「咲く」、マカロンの「サク」サクっとした食感をかけて、楽しんでいただくことに思いを寄せたドリンクになっており、見た目、食感、味わいで桜を満喫できるー杯です。
ホイップクリームの上にサクサクっと軽やかな食感と可愛らしい見た目を添える「ストロベリーフレーバーマカロン」は、桜が咲き誇るようなイメージでホイップクリームの上にトッピングされています。
桜の花びらを混ぜ込んだ「さくらジェリー」をカップの底に入れ、さくら風味のパールシュガーを合わせたさくらストロベリー風味のフラペチーノが入ることで、カップ全体で満開の桜を表現し、ひと足早くやってくる春に、心がはずむきっかけとなるビバレッジです。
ここで、スターバックスのさくら咲くフラペチーノのカロリーや糖質量ですが、発売前なので未発表のようです。
発売は2023年2月15日(水)ですので、公式サイト等で発売後発表にになるかと思います。
気になった方は確認してみてくださいね!
さくら咲くサクフラペチーノの太らない飲み方を紹介!
https://twitter.com/______hnjs/status/1623625371886432256?s=20&t=IM2evd3h_sZUNE3kJAEKsw
ここで、スターバックスのさくら咲くフラペチーノの太らない飲み方についてご紹介していきましょう!
先程ご紹介したように、スターバックスのさくら咲くフラペチーノのカロリーや糖質量は未発表です。
ですが、少しでもカロリーや糖質を減らせるカスタム方法についてみていきたいと思います。
【カスタム①:低脂肪乳に変更】
スターバックスの標準はミルクになっています。
低脂肪乳に変更することでさっぱりとした仕上がりになりますよ。
【カスタム②:無脂肪乳に変更】
無脂肪乳は低脂肪乳よりもかなりあっさりとした味わいになります。
コクやまろやかさは減ってしまいますが、脂肪成分などは抑えられそうですね。
【カスタム③:ホイップクリームをなしにする】
スターバックスのフラペチーノはどれもドリンクの上にホイップクリームが山盛りにトッピングされていて魅力的ですよね。
ドリンクのカロリーを抑えるにはホイップクリームを取り除くのが一番簡単なカロリーの抑え方では無いかなと思います。
【カスタム④:トッピングなし】
スターバックスでは様々なトッピングが無料/有料で可能になっています。
トッピングで味の幅が広がりますが、少しでもカロリーを抑えたい方は、トッピングをなしにしておくのが良さそうですね。
まとめ
今回の記事では、スターバックスのさくら咲くフラペチーノのカロリーや糖質量、太らない飲み方についてご紹介しました!
スターバックスのさくら咲くフラペチーノのカロリーや糖質量は発売までなので、未発表のようです。2023年2月15日(水)以降に発表となりますので、確認してみてくださいね。
スターバックスのさくら咲くフラペチーノの太らない飲み方は、①低脂肪乳に変更、②無脂肪乳に変更、③ホイップクリームをなしにする、④トッピングなし、以下の4つのカスタム方法をご紹介しました!
皆さんもお近くのスターバックスに行かれた際には、スターバックスのさくら咲くフラペチーノをぜひ試してみてくださいね!