2023年2月15日(水)にセブンイレブンからみたらしとお芋のほうじ茶パフェが発売されるということで話題になっていますね!
セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェは発売前からSNSなどで話題になっていたので、大ヒット間違いなしの予感ですが、カロリーや糖質量、太らない食べ方について気になっている方も多いのでは無いでしょうか?
そこで、今回の記事では、セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェのカロリーや糖質量、太らない食べ方について調査をしてきたのでご紹介してきたいと思います!
セブンイレブンみたらしとお芋のほうじ茶パフェのカロリーと糖質量は?
セブンイレブンの、伊藤久右衛門監修 みたらしとお芋のほうじ茶パフェ。
さつまいも餡ホイップ、ほうじ茶餡、みたらし団子、ほうじ茶ミルクプリン、ほうじ茶ゼリーなど。なかなかいい感じ。 pic.twitter.com/ppM38Des4N— 斧屋(おのや) (@onoyax) November 7, 2022
セブンイレブンのパフェシリーズといえば、今まで様々な商品が発売されてきましたが、どれも大人気の商品でしたよね!
今回セブンイレブンから発売されるのは、みたらしとお芋のほうじ茶パフェ!
商品名を聞いただけで美味しさが伝わってきますし、合わないわけがない組み合わせですよね!
セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェは、お茶屋さんで有名な「伊藤久右衛門」さんとのコラボスイーツで、昨年もコラボスイーツが発売され、大人気だったのを思い出します。
伊藤久右衛門は江戸時代から続く、京都・宇治に本店を構えるお茶屋さんで、伝統を大切にしながらもお茶の新しい価値を発信し続けており、最近では、こだわりの「宇治抹茶パフェ」が食べられる宇治本店茶房もとても人気があります。
宇治本店茶房では、来店するとお水ではなくほうじ茶が出てくるほど、京都では「宇治ほうじ茶」も大変馴染み深いお茶です。その伊藤久右衛門とセブンイレブンがコラボしたスイーツが今回のみたらしとお芋のほうじ茶パフェというわけです。
さらに、今回のほうじ茶スイーツを監修したのは、伊藤久右衛門の抹茶スイーツ専門パティシエ“茶菓職人(ちゃかしょくにん)”とあって、お茶とスイーツの関係についてはプロ中のプロ!美味しくないわけがない一品ですね!
もちっと食感のほうじ茶葛ゼリーとコクのある味わいのなめらかほうじ茶ミルクプリン!その上にはみたらし団子,ほうじ茶餡,芋ホイップ,さつまいもが盛り付けされています。見た目も楽しめるスイーツですね!
ここで、セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェのカロリー、糖質量をみていきましょう!
【セブンイレブン みたらしとお芋のほうじ茶パフェ 1食】
・カロリー:252kcal
・たんぱく質:3.3g
・脂質:10.6g
・炭水化物:36.7g
(糖質量:35.1g、食物繊維:1.6g)
・食塩相当量:0.17g
カロリーは特段高いわけではないですが、芋ホイップ、みたらし団子などが入ってる分で少し高くなっているような気がしますね。
糖質も芋ホイップ、みたらし団子で高くなっているようですね。
みたらしとお芋のほうじ茶パフェの太らない食べ方を紹介
https://twitter.com/Z4kdAth1x7cM9WD/status/1587297912031436802?s=20&t=1Y0jYG8nn4pE39WDd8XTFQ
セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェの太らない食べ方もみていきましょう。
上記で説明した通り、1食分のカロリーや糖質量としては、芋ホイップやみたらし団子が入っているので妥当ではないかと思います。
ですが、複数個食べてしまうとその分カロリーも上がっていきますので、太りやすくなって今いますよね・・・。
どのスイーツも少し味わうからこそ美味しさを感じると思います!
ですので 、食べる量は1つまでに留めておきたいですね!
セブンイレブンみたらしとお芋のほうじ茶パフェのカロリーと糖質量、太らない食べ方!のまとめ
今回の記事では、セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェのカロリーや糖質量、太らない食べ方について調査しました!
セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェのカロリーは252kcal、糖質量は35.1gで、芋ホイップ、みたらし団子などが入ってる分で少し高くなっているようです。
また、セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェの太らない食べ方は、複数個食べてしまうとその分カロリーも上がっていきますので、食べる量は1つまでに留めておくことかと思います。
皆さんもお近くのセブンイレブンに行かれた際には、セブンイレブンのみたらしとお芋のほうじ茶パフェをぜひ試してみてくださいね!