生活・お悩み

突然プロパンガスの臭いが!ガス漏れ?原因とその対処法

料理をしていないのにガスのにおいがするなんてこと、ありませんか?

実はボンベ内が残りがわずかな時や、ガスがもれているときににおうことが多いです。

ボンベ内の残りが少ない時ににおいがするという場合には危険ではありませんが、ガスがもれていてにおいがする場合は早急に対処が必要になります。

もれていることで怖いのは、器具の爆発や火災に繋がってしまうことです。

ここでは安全に生活するために、対処法をお伝えします。

あなたの身を守るためにも、しっかりと読んでおきましょう。

プロパンガスの臭いがしたけど、これってガス漏れ?

においがしたけれど、これってガスがもれているの?と判断に困ってしまうことがありますよね。

冒頭でもお伝えしたように、ボンベ内の残りが少ないときにもにおいがすることがあります。

しかし、そうでない場合はもれている可能性が高いです。

心配のない場合と、危険性の高い場合を見極めるようにしましょう。

プロパンガスの臭いがしたその原因

においがした原因で考えられるのは、着臭剤の臭いです。

着臭剤は、本来無臭であるプロパンガスにつけられている人口的なものです。

万が一、もれていても、無臭のプロパンガスでは気づくのが遅れてしまい事故になってしまう可能性が高いので、法律で着臭剤の使用が義務付けられています。

正常な片切れの場合でもにおうのは着臭剤が原因です。

ガス漏れの場合

もれを起こしている場合の臭いは、先ほどもお伝えした通り腐った玉ねぎの臭いがします。

この場合には火を使っていたら火を止め、元栓を閉めて換気し、すぐにメーター裏などに記載されている緊急連絡先に連絡してください。

また、メーターの元栓も閉めるようにしましょう。

メーターの元栓を閉めてもにおいがするようであれば、もれの可能性が高いです。

正常な片切れなど問題のないケース

プロパンガスは、2本で1つのセットとなっています。

1本使い切ると、自動的に2本目に切り替わる仕組みになっています。

1本目のボンベ内のガスがなくなった状態を片切れといいます。

片切れを起こしているときに、強くにおいがすることが多いです。

片切れの場合、5分以内でにおいが消えるのであれば問題ないことが多いです。

しかし、5分以上経ってもにおいが続くなど明らかに異常な場合は管理会社に連絡をしましょう。

プロパンガスの臭いがした時の対処法

においの原因が片切れである場合は、キチンと換気しながら使用していれば問題がないことが多いです。

しかし、片切れが原因ではなく、もれが原因だった場合は、対処法を間違えると爆発や火災に繋がりかねません。

そこでここからは警報機が鳴った場合の対処法や通報の方法を紹介します。

警報機が鳴った時

警報機が鳴った時は、もれている可能性が高い状態です。

警報機が鳴った時は以下の対処法を取ってください。

窓や扉を開けて換気する
ガス栓・元栓・メーターの元栓を閉める
緊急連絡先に連絡する

警報機が鳴った場合は漏れの可能性が高いので、換気をしましょう。

玄関のドア、台所のドアなどを大きく開いて換気してください。

窓やドアを開けたら、全ての元栓を閉めましょう。

外にあるメーターの元栓もしっかり閉めてください。

最後にメーターなどに記載されている緊急連絡先に連絡してください。

通報の方法

通報の方法はメーターなどに記載されている連絡先に連絡することです。

メーターなどに記載されている業者に連絡すると以下のようなことを聞かれます。

住所
においの強さ
においの時間
どこからにおいがするか
ガス器具を使用していたか
警報器が鳴ったか

だいたい上記のことを聞かれる可能性が高いので、わかる範囲で落ち着いて答えるようにしましょう。

換気の仕方

先ほどもお伝えした通り、空気より重いです。

高い位置の窓を開けるだけでは換気が十分にできません。

なので、大きな玄関のドアやキッチンのドア、窓など面積が広く下から空気の通り道が確保できるところから換気しましょう。

また、換気扇を回して換気すると火花が飛んで爆発に繋がる危険性があるので絶対に換気扇は回さないでください。

換気扇は電力を使用して動いています。

換気扇を付けた際にちょっとした火花が起きているので、引火して爆発が起こる危険があります。

換気扇と同じ原理で空気洗浄機など、電気器具で換気するのは危険なので絶対にやめましょう。

突然プロパンガスの臭いがして不安を感じた人へ

ガスもれかなと思ったら全ての元栓を閉めて管理会社へ連絡する
片切れでも5分以上ガスのにおいがする場合はガスもれの可能性が高い
ガスがもれている場合は大きなドアで換気をする
換気扇を回すと爆発する危険性が高いので絶対に換気扇を回さない
ガスもれは対処法を間違えると危険
異常を感じた場合はすぐに管理会社へ連絡しよう

においは、正常な場合でもすることがあります。

しかし、素人では正常なのかどうか判断がつきにくいですよね。

5分以上においがしたらもれている可能性が高いと覚えておきましょう。

そして換気する際には換気扇を使わないことを必ず守って適切な対処法を取ることが大切です。

-生活・お悩み

error: Content is protected !!