象印マホービンで人気の炊飯器、NL-BX05とNL-BE05の違いを比較しました。
どちらも3合炊きのマイコン炊飯器で、同じモデルの販売年違いです。
発売時期は、NL-BX05が2023年、NL-BE05が2022年です。
比較した結果、NL-BX05とNL-BE05の大きな違いは3点でした。
②液晶画面の色:NL-BX05はオレンジで見やすい
③釜の厚さ:NL-BX05は5mmで、NL-BE05は2.5mm
このことから考えると、NL-BX05(2023年モデル)がオススメな方は、
・液晶が見やすい方が良い
・より厚釜が良い
これに対して、NL-BE05がオススメな方は、
・液晶や釜の厚さにはこだわらない
だと言えるでしょう。
詳しくはこのあとにご紹介しますね!
極め炊きNL-BX05とNL-BE05の違いは3つ!象印マホービン炊飯器徹底比較!
それでは早速、NL-BX05とNL-BE05の違いをご紹介します。
②液晶画面の色:NL-BX05はオレンジで見やすい
③釜の厚さ:NL-BX05は5mmで、NL-BE05は2.5mm
このあと、1つずつ解説しますね。
①価格帯:NL-BE05の方が安い
やはり価格の違いは気になりますよね。
2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。
楽天市場 | Amazon | Yahoo!ショッピング | |
NL-BX05 (2023年) |
17,234円 | 16,314円 | 16,300円 |
NL-BE05 (2022年) |
13,878円 | 13,995円 | 13,878円 |
こちらの表の価格は、2023年2月時点のものです。
価格は変動するので、現在の価格は改めて確認してみてくださいねm(_ _)m
お値段ですが、2023年モデルのNL-BX05の方が3,000円ほどアップしますね。
NL-BX05とNL-BE05は、機能的には大きな違いはありません。
液晶の見やすさにこだわりのない方は、価格の安いNL-BE05の方がお買い得だと思います。
ですが、しっかりした圧釜でごはんを炊きたい!という方にはNL-BX05の方がオススメです。
②液晶画面の色:NL-BX05はオレンジで見やすい
NL-BX05の液晶パネルは、文字がはっきりと見えるオレンジ色のカラー液晶です。
炊き上がりの時間のチェックや、炊飯器の操作の時に見やすいのが特長です。
NL-BE05は、カラーのないタイプの液晶です。
やはり比べてしまうと若干見にくさは感じるかもしれません。
数千円の違いでこのストレスを無くしたい!という方にはNL-BX05の方がオススメと言えます。
ですが、液晶に関しては特にこだわらないという方は、NL-BE05でも十分だと思いますよ。
③釜の厚さ:NL-BX05は5mmで、NL-BE05は2.5mm
NL-BX05とNL-BE05は、加熱方式には違いはありません。
ですが、釜の厚さが若干違います。
NL-BX05は厚さ5mmで、NL-BE05は厚さ2.5mmです。
どちらも熱が側面まで伝わりやすい広く浅めの厚釜です。
厚釜の方がお米がムラなくふっくらと炊けるそうなので、炊き上がりにこだわりのある方にはNL-BX05の方がオススメかもしれません。
ですが、どちらも、沸とう後も強火でごはんを炊き続ける「豪熱沸とう」で炊き上げるので、NL-BE05でも十分美味しいごはんが炊けるのではないでしょうか?
象印マホービン炊飯器NL-BX05とNL-BE05はどっちがオススメ?
NL-BX05がオススメな方
・液晶が見やすい方が良い
・釜は厚い方が良い
NL-BE05がオススメな方
・液晶や釜の厚さにはこだわらない
象印マホービン炊飯器NL-BX05とNL-BE05の機能や特長
ここからは、NL-BX05とNL-BE05の共通の機能や特長をご紹介していきますね。
豪熱沸とう
沸とう中も高火力を維持し、激しい対流を起こすことで、炊きムラを抑え、ふっくらしたごはんを炊き上げます。
また、上蓋、側面、釜底が、釜全体を包み込み、芯までふっくらとしたごはんが炊けますよ。
うるつや保湿
センサーが保温に適した火加減で温度をコントロールします。
水分の蒸発を抑えて、24時間まで保温ができます。
長時間保温しない方にオススメの「高め保温」機能も搭載しています。
発酵から焼き上げまで!パンメニュー
発酵から焼き上げまで、手作りパンを楽しむことができます。
丸パンやメロンパンが作れますよ。
クリーニング機能
炊き込みごはんなどで内釜の匂いが気になる時にオススメのクリーニング機能。
使用すると、ニオイのこりを抑えてくれます。
極め炊きNL-BX05とNL-BE05の違いは3つ!象印マホービン炊飯器徹底比較!まとめ
今回は、象印マホービンの炊飯器、NL-BX05とNL-BE05の違いを比較するとともに、機能や特長をご紹介させていただきました。
NL-BX05とNL-BE05の3つの違いをおさらいすると、
②液晶画面の色:NL-BX05はオレンジで見やすい
③釜の厚さ:NL-BX05は5mmで、NL-BE05は2.5mm
でしたね。
より厚い釜でごはんを炊きたい!という方は、NL-BX05がオススメです。
しかしながら、機能やスペックに大きな違いはありませんので、価格が安いNL-BE05も人気があります!
とにかくコストパフォーマンス重視の方には、NL-BE05がオススメですよ。
納得の行くお買い物ができるよう、この記事を参考にしていただけると嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。