広告 イベント・店舗

【関東】恐竜博物館へ子供を連れて行こう!おすすめ3選

大人から子供まで、多くの人を魅了する恐竜たち。
普段は写真やテレビでしか見られない恐竜を、間近で見て、感じることができるのが
博物館です。

今回は、関東近郊にある博物館の中で、恐竜の全身骨格を見ることができる博物館を
調べてみました。

どの博物館も恐竜だけではなく、自然や生物についてもわかりやすく学ぶことができる
博物館となっており、子供も大人も楽しむことができるスポットばかりとなっています。

①国立科学博物館

東京都台東区にある国立科学博物館は、1877年に設立された、国内唯一の総合科学博物館です。
日本館と地球館という、二つの展示館に分かれており、自然と科学技術を楽しむことができる博物館となっています。

その中で、地球館の1階~地下1階には、アロサウルス全身の骨格や、ティラノサウルスの複製された骨格のほか、アパトサウスルの全身18メートルもある標本や、パキケファロサウルスの全身の骨格といった、珍しい恐竜の骨格・標本がたくさん展示されています。

また、日本館の3階には、日本で発見されたという、フタバスズキリュウという恐竜の復元された全身の骨格も展示されています。

さらには、地球館の3階にある「親と子のたんけんひろばコンパス」という場所では、
恐竜の標本の近くで、子供達が遊ぶことができる広場があります。
0~12歳の子供と、その保護者が利用することができます。

ほかにも、日本館・地球館それぞれで、
恐竜の展示だけではなく、実験や自然観察会といった
さまざまなイベントが開催されており、
今まで知らなかった出来事に出会える機会となることでしょう。

今までは、入館にオンライン予約が必要でしたが、
2022年12月1日より、常設展示の入館予約が不要となりました。

常設展示は、一般・大学生が630円、高校生以下は無料で入館できます。

②神奈川県立生命の星・地球博物館

神奈川県小田原市にある神奈川県立生命の星・地球博物館では、
地球の46億年もの歴史を辿る旅ができます。

入口を潜ると、たくさんの化石標本に出迎えられます。
この化石標本は、陸・海・空に生息していた、およそ1億年前の生物達です。
それと同時に、頭上にある高い天井には円筒があり、
その円筒の内側には、「宇宙波」という題名の絵が描かれています。
こうして、このエントランスホールで、宇宙・地球、そしてその地球で進化してきた
生命の神秘を感じることができます。

各階の展示室では、「生命の星・地球」を展示テーマとし、地球の誕生から現在までの歴史と
多種多様な生命の流れを、時間の経過に沿って展示されています。

その中で、恐竜が見られるのは1階にある「生命を考える」という展示室です。
大迫力のさまざまな恐竜の全身骨格が展示されていますが、
中でも注目を集めているのが、エドモントサウルスという恐竜です。
カモノハシのような口が特徴的で、この骨格は実際の化石が多く使われています。

ちなみに、先ほど紹介したエントランスホールでは
チンタオサウルスの全身骨格が出迎えてくれます。

さらに、恐竜好きには見逃せないポイント!
恐竜の化石を見下ろしながらご飯が食べられるレストランもあるとのこと。

入館料は、20歳以上65歳未満が520円、高校生と65歳以上が100円、中学生以下は無料となっています。

土日・祝日は、車での来館は混雑が予想され、時間帯によっては駐車できない可能性もあるため、公共交通機関を利用した方がよさそうです。

③ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

茨城県坂東市にある、ミュージアムパーク 茨城県自然博物館は、
地球が誕生した時から現代までの歴史を、自然環境から辿ることをテーマとした
博物館です。

「過去に学び、現在を識り、未来を測る」を基に、このミュージアムは造られました。
エントランスでは、松花江マンモスと体長26mもあるヌオエロサウルスが出迎えてくれます。

展示室は、5つに分かれており、
第2展示室である「地球の生いたち」で、恐竜が展示されています。
中でも、ロボットで作成された、ティラノサウルスの親子とトリケラトプスが
互いに睨み合って動いている様子は見応えがあります。
また、ディプロドクスのふとももの化石に触ることができるコーナーもあり、
子供達と楽しめます!

恐竜以外にも、本館では、茨城県の河川を模した
水族館もあります。

そのほかにも、地球の問題と身近な環境での問題が結び付くような
展示がされており、楽しむだけではなく学びにも繋がります。
野外施設もあり、さまざまな自然体験もできますよ。

入館料は、本館・野外施設共通券と野外施設のみの入館券の二種類があります。
一般は、本館・野外施設共通券が540円、野外施設のみが210円
小・中学生では、本館・野外施設共通券が100円、野外施設のみが50円となっています。
ただし、土日祝日と特定日の入館には、事前予約が必要なため、注意してください。

まとめ

今回は、関東でオススメの恐竜博物館3選を調べてみました。
どの博物館も大迫力の恐竜の化石を、目の前で楽しむことができます。
また、恐竜だけではなく、自然や生物の歴史を学ぶことができるような
さまざまなイベントや展示の工夫がされています。

大人も子供も一緒に楽しめるような博物館。
ぜひ一度、家族で遊びに行って、お気に入りの博物館を見つけてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-イベント・店舗

error: Content is protected !!