恋愛・人間関係

誕生日に貰ったメッセージの返信「ありがとう」のみだと冷たい?

誕生日に「おめでとう!素敵な1年にしてね♪」など、LINEやメールなどでお祝いしてもらうことが増えた今、返信に「ありがとう」だけで送り返す人が増えています。

LINEやメールだと「おめでとう」というメッセージに何て返信していいのかわからない人が多いのではないでしょうか。

機械化が進んだ今、誕生日のおめでとうメッセージに、ありがとうというスタンプやテンプレなどを使って返信することも増えています。

おめでとうメッセージに、なかなか会話が思いつかずつい、ありがとうだけを返信してしまいがちです。

しかし、誕生日を祝ってくれた相手からすると嫌われているのかも?と思われてしまうこともあります。

そこで、ここでは誕生日におめでとうメッセージをもらった場合、返信はありがとうだけでいいのか相手の立場に立って考えていきたいと思います。

会話をするのが苦手なあなたや、おめでとうメッセージにどう返信していいのかお悩みのあなたに役立つ内容です。

 

誕生日に貰ったメッセージの返信がありがとうのみだと相手はどう感じる?

誕生日にもらったメッセージの返信が「ありがとう」のみの場合、あなたならどう感じますか?

ちょっと素っ気ないなと感じませんか?

大切な友達や家族、恋人の誕生日に「おめでとう。素敵な1年にしてね♪」と送った返事が「ありがとう」の一言だけだった場合、何だか寂しいですよね。

あなたが寂しいと感じるのと同じように、相手は寂しいと感じているかもしれません。

関係性にもよる

学校の同級生であまり話さないような関係であれば、「ありがとう」の一言だけの返信でも気にならないでしょう。

しかし、恋人や親友、親しい友人の場合は「ありがとう」の一言だとさまざまな思いがよぎってきますよね。

「もしかしたら嫌われている?」とか、「うざいと思われている?」など、関係性が深くなればなるほど心配になってしまうものです。

「ありがとう」の一言をきっかけに関係性が変わってしまう危険性もあるので、注意したいですね。

そっけない挨拶文だけだと冷たいと思われる

「ありがとう」という言葉自体は、とても温かいです。

しかし、誕生日にお祝いメッセージをもらった返信が「ありがとう」のみだと素っ気ないと思われてしまいます。

例えば、文章だけで「ありがとう」と返信がきたら、素っ気ないなと思いますよね。

しかし、「ありがとう♪」や「ありがとう♡」など、ちょっとした工夫をすると素っ気なさがマシになります。

語尾を工夫することで、素っ気なさはマシにはなりますが、関係性の深い相手への返信は「ありがとう」の後に一言加えるようにしましょう。

誕生日に貰ったメッセージの返信がありがとうのみだとダメな理由

会話が得意な方ではないし、誕生日に「おめでとう」とメッセージをもらっても「ありがとう」しか思い浮かばないというあなた。

誕生日の返信が「ありがとう」のみだと、相手を悩ませてしまうことになるかもしれません。

仮にあなたが親友に誕生日のお祝いに可愛いテンプレを使って「おめでとう!これからも仲良くしようね♪」と送ったとしましょう。

親友の返信には文章のみで「ありがとう」の一言のみでした。

どう思いますか?

寂しいのを通り越して、何か悪いことしてしまったのではないか?怒っているのではないか?と考えてしまい
ますよね。

他にも以下の様に思われる可能性があります。

やり取りを長引かせたくないと思われる

「ありがとう」だけだと、そこで会話が終わってしまいますよね。

受け取る相手からすると、会話が終わってしまっているので、やり取りを長引かせたくないのかなと思ってしまいます。

現に、「ありがとう」のみの返信には何も返さない人が大半です。

会話を終わらせたい場合には「ありがとう」だけを返信するのは有効です。

しかし、相手によっては、嫌われているのかも、話したくないのかもと思わせてしまうので注意したいですね。

相手が怒って悪口を広げられることも

冷たくされたと感じた相手が怒ってあなたの悪口を広げてしまう可能性もあります。

あの子は冷たいし、せっかくお祝いメッセージを送ったのに返信が「ありがとう」だけだったと周りに言いふらされてしまうこともあります。

それだけならまだいいのですが、関係ない悪口まで広められてしまうこともあります。

相手からしたら、傷ついたのだから仕返ししてやる!くらいにしか思っていないのかもしれませんが、悪口を広められてしまってはあなたの居場所がなくなってしまう可能性もあるので気を付けたいですよね。

些細なことですが、悪口を広げられてしまう可能性があるのだということを知っておきましょう。

誕生日に貰ったメッセージのよい返信の仕方

誕生日に貰った「おめでとう」メッセージのよい返信の仕方は「ありがとう」の後に一言加えることです。

例えば

今年も覚えていてくれてありがとう
これからも仲良くしてね
ずっと一緒にいようね

上記はありきたりな言葉ですが、「ありがとう」の一言だけより相手が会話を続けやすくなります。

できれば、女性同士の場合は、絵文字やLINEスタンプ、テンプレートなどを加えると相手に好印象を与えることができます。

無視はダメ

仲が良くないからと言って、お祝いメッセージを無視するのは絶対にやめましょう。

無視をしてしまうと、それこそ悪口を広められる可能性が高いです。

相手もあなたも嫌な気持ちになってしまいます。

お互いが嫌な気持ちにならないためにも、無視は厳禁です。

気がないのなら期待させるようなメッセージはNG

恋人同士や友達、好意をもっている相手への返信は絵文字やテンプレートなどを使って好印象をあたえると効果的です。

しかし、相手に全く興味がなくお付き合いする予定のない異性に期待させるようなメッセージを送るのは禁物です。

相手が過剰に期待してしまい、しつこくメールやLINEが来るようになる可能性があります。

お付き合いする予定であれば問題ありませんが、気のない相手にしつこくされても困りますよね。

気がない相手への返信は、それこそ「ありがとう」の一言で十分です。

間違ってもハートマークを使うのはやめておきましょう。

誕生日にメッセージをもらったけれど、その返信はありがとうのみでいいか考えている人へ

誕生日におめでとうメッセージをもらったら「ありがとう」の後に一言加えると好印象
「ありがとう」のみだとそっけないと思われてしまう可能性がある
可愛い絵文字やスタンプ、テンプレートなどを使うと効果的
気のない相手には期待させるようなメッセージは送らない
気がないからと言って無視はしない

誕生日におめでとうメッセージを貰った時は、「ありがとう」の一言だけでは相手を不快にさせてしまうことがあります。

相手の気持ちがわからないという場合は、あなただったらどう感じるのかを考えてみるといいですよ。

これを機に誕生日に貰ったお祝いメッセージへの返信を工夫してみましょう。

相手との仲が深まるかもしれませんよ。

-恋愛・人間関係

error: Content is protected !!