浴槽の端にシャンプーやリンス、子供とお風呂場で遊ぶおもちゃなどを置きっぱなしにしておくと赤サビが発生します。
よくあるのが、髪の毛を止める際に使用するピン止めをお風呂場に置いたままにしてしまい、翌日に赤サビが発生していることです。
サビになってしまうと、通常のお風呂洗剤では落とすことができません。
お風呂掃除の洗剤で落ちないサビには、「ハイドロハイター」と「ダイヤモンドパッド」を使用します。
「ハイドロハイター」と「ダイヤモンドパッド」さえあれば、いままで落ちないと諦めていたサビを綺麗に落とすことができますよ。
ここでは「ハイドロハイター」を使用した浴槽のサビ落としの方法を紹介します。
浴槽のサビ落としにはハイドロハイター、その有効性
浴槽の赤サビは通常のお風呂洗剤では落とすことができません。
では、どうやってサビを落とすのかというと、「ハイドロハイター」と「ダイヤモンドパッド」を使用してサビを落とします。
ハイドロハイターは、鉄分や赤土の汚れに有効性を持っている粉末タイプの還元系漂白剤です。
洋服についてしまった土汚れやサビ、頑固な汚れを落としたい時に使用されることが多いです。
洗濯物の頑固な汚れ落としに使える「ハイドロハイター」を今回は浴槽のサビ落としに使用します。
ハイドロハイターはサビに有効なので、浴槽に発生してしまったサビにも効果的です。
普通の漂白剤では取れない浴槽ついた赤サビでもハイドロハイターなら取れる
普通の漂白剤、例えばキッチンハイターや洗濯用のハイターは、軽度のサビには効果的です。
しかし、重度のサビになってしまうと普通の漂白剤では落ちないことがあります。
普通のハイターは塩素系漂白剤で、主な成分は次亜塩素ナトリウムで液体のアルカリ性です。
除菌効果などに効果があり、布をメインとして使うことが多いです。
普通のハイターは液状なので、浴槽で使用すると水と混ざってしまい、効果が落ちます。
重度のサビには効果が期待できないです。
一方で、ハイドロハイターの成分は、二酸化チオ尿素(還元系)で、金属封鎖剤が入っています。
しかも粉末なので、お湯に溶かしてある程度の固さに調整すれば、フタをするようにサビに密着して効果を発揮します。
普通のハイターでは落ちなかった赤サビには、ハイドロハイターで対応しましょう。
浴槽のサビ落としに効果的なハイドロハイター、その使い方
浴槽のサビ落としには、ハイドロハイターが有効なことがわかりました。
今まで普通のハイターしか使ったことがなく、「ハイドロハイター」の使い方がわからないというあなたに浴槽のサビに効果的な使い方を紹介します。
準備するもの
準備するものはこちらです。
ハイドロハイター
ダイヤモンドパッド
お湯
手袋
ダイヤモンドパッドは、100均に売っているもので十分です。
使用方法、手順
浴槽のサビを、ハイドロハイターで落とす手順はこちらです。
ハイドロハイターを熱めのお湯に溶かしてペースト状にする
サビの部分にペースト状にしたハイドロハイターをつける
15分から20分程度放置
水である程度ハイドロハイターを落とす
落ちきれなかった部分はダイヤモンドパッドで擦って落とす
ダイヤモンドパッドで擦ったほうがサビがよく落ちるので、おすすめです。
ない場合は、固いスポンジ等で擦ってください。
どこに売っているか
ハイドロハイターは、ホームセンターやドラッグストア、通販などで売っています。
※取り扱いがない場合もありますので、事前に公式サイトでの確認が必要です。
amazon
楽天
Yahoo!
上記の通販サイトでは、取り扱いがあります。
ドラッグストアやホームセンターに売っていない時は通販で購入しましょう。
浴槽のサビ落としハイドロハイターを使う時の注意点
浴槽のサビ落としに、ハイドロハイターを使う時の注意点はこちらです。
熱湯で使わない
手袋をする
塩素系や酸素系漂白剤との併用や混合はしない
熱湯でハイドロハイターをペースト状にすると、湯気が立ち、有害な成分をあなたが吸ってしまう可能性があります。
手袋をしないでハイドロハイターをペースト状にすると、強力な成分によって手が荒れてしまいます。
塩素系や酸素系漂白剤と併用してしまうと、有害な成分が発生する可能性が高いです。
また、ハイドロハイターの効果が薄れてしまいます。
使えない材質
使えない材質はこちらです。
水洗いできないもの
きなり・色物・柄物のせんい製品
金属製の付属品(ファスナー・ボタン・ホック等の留具)が付いた衣料
主に洋服での使えない製品が多いので、浴槽のサビ落としに使う場合はあまり気にしなくても大丈夫です。
強い洗剤なので気を付ける点
強力な洗剤なので、手袋を着用して使用するようにしてください。
破裂することがあるので、水や他のものを入れたり詰め替えたりしない。
また、密封容器では使用しないようにしてください。
小さいお子様やペットなどを飼っている場合には、高い場所に保管する等、十分に気を付けて使用してください。
効果を発揮する為の便利なグッズ
効果を発揮する為の便利なグッズはダイヤモンドパッドです。
ある程度、ハイドロハイターを落とした後にダイヤモンドパッドでサビの部分を擦ると、綺麗にサビが落ちます。
ダイヤモンドパッドは、100均やホームセンター、ドラッグストアなどで売っています。
ダイヤモンドパッドがない時は、固いスポンジを使ってサビの部分を擦ると効果的です。
ハイドロハイターを使って浴槽についたサビを落としたい人へ
ハイドロハイターなら浴槽のサビが落とせる
普通のハイターでもサビ落としは可能だが、軽度の場合に限る
確実にサビを落とすならハイドロハイターが効果的
ハイドロハイターと合わせてダイヤモンドパッドを使用するとより効果的
浴槽のサビを落としたい場合は、強力な洗剤であることを理解した上で使用するようにしましょう。
軽度のサビであれば、普通のハイターで落とせますが、ハイドロハイターを使用した方が確実にサビを落とすことができます。
今まで浴槽の赤サビが落ちないと諦めてしまっていたあなたにハイドロハイターを使用したサビ落としの方法を紹介しました。