経理は汎用性が高くスキルアップもしやすい、一方で企業の屋台骨を支える部署としてやりがいも十分ある職種です。そのため、転職市場でも、経験者・未経験者問わず大変人気な職種です。
経理は会社が変われども仕事の進め方や知識は共通していることが多いため、即戦力を求める企業は経験者を採用する傾向が多く、経験者の方が有利になるでしょう。未経験者であっても、簿記2級の資格を保有していたり、今までの実務が事務職で事務処理能力に優れていたり、コミュニケーション能力に長けている、などアピールできるものがあれば、十分に経理に転職することが出来るでしょう。
転職先として企業の規模、経営環境によって、求められるスキルや経理としての仕事内容も変わってくるので、自分はどこに合うのか、将来のキャリアプランと向き合いながら、成功する転職につなげていきたいですね。
未経験者でも経理への転職が成功するポイントについて、詳しく見ていきましょう。
経理は特に経験者と未経験者によって、転職の難易度が異なる
どの企業にも経理は必ず必要である
転職を視野に入れた時に、業種や職種を迷われる方も多いかと思います。そんな中で、経理・会計業界は手堅い職種な上に汎用性が強く、地道に積み上げていくことが出来る人気な職種です。
大手・中小・ベンチャー、企業の規模に関係なく、経理は必要不可欠な職種で、人員も必要としています。なので、人気の職種でありながらも、求人は数多く出ており、企業側がどんな人材を求めているのかを見極め、自分とマッチする場所へ応募や挑戦することが、経理へ転職成功へのカギとなるでしょう。
経理の専門知識がある即戦力が欲しい企業ならば経験者を求めますが、大手で分担型の仕事のやり方の部署ならば未経験であっても採用してくれる場合も多いにあります。転職するにあたって、希望の企業がどういった面での人員増員を図っているのかを見極めていきましょう。
経理はとても人気
上記でも記しましたが、経理はバックオフィス求人の中でもとても人気があります。キャリアを積むことでより専門知識やノウハウを築くことが出来ますし、地道な職種ですがその企業を支える骨となる仕事なので、やりがいも多いにあります。安定志向が強い昨今、経理を希望する方や別の職種から転職を考える人は年々増えていて、競争率も高いでしょう。
業界関係なく、経理に共通点は多い
業界や企業の規模によって、多少の内容は変化するかと思いますが、基本的に経理・会計部署は共通した仕事内容がほとんどです。日本企業であるならば、会社の決算方法は似ているからです。税金処理も税法で定められており、会社によって異なるということはまずないでしょう。このように、経理は統一性が強い職種であるため、どの企業に行っても、仕事がスムーズに進めやすい職種でしょう。
即戦力を求めている
経理は人員もある程度必要な職種で、求人を出す場合、即戦力を求めているケースが多いでしょう。経理には必ず決算という繁忙期があるので、求人を出すのは、遅くても繁忙期に入る2~3カ月前です。その場合、その繁忙期に即戦力として働いてくれる人員を補填したい可能性が強いでしょう。
もちろんそれ以外に、即戦力に乏しい経理未経験者であっても、他のスキルが評価されて経理へ転職が成功するケースもありますので、次の章で詳しく見ていきましょう。
未経験からの転職で成功するポイント
専門知識を取得すること
経理の実務経験がなかったとしても、独学やスクールに通って、経理業務において有利に働く簿記の資格を持っていると、専門知識があるとみなされ、経験者と肩を並べることが出来ます。転職において、優秀な経理経験者は引く手あまたで企業からの需要も高く、なかなかすべての企業が経理経験者を採用できるとは限らないからです。そんな時に、最低限の専門知識として、簿記2級の資格を持っている人がいたら、転職活動において優位に働くことでしょう。
事務能力をアピールすること
経理は、事務職でoffice製品を扱うことが特に多い職種です。未経験者ならば、今までに事務職の実務経験が豊富で、事務処理スキルが高いことをしっかり伝えることが大切でしょう。WordやExcelやPowerPointの機能を使いこなせて、パソコンの基本操作スキルは持っている、そんな事務処理能力の高さをアピールできれば、採用担当の方へ好印象となるでしょう。
コミュニケーションスキルをアピールすること
経理は事務職のイメージが強いですが、経営の骨組みを支える部署です。経費や精算はどの部署でも必要とするものなので、他部署や経営陣、決算業務における外部とのやり取り、など、意外とコミュニケーションも必要となってきます。経理業務を進める際に、社内外の人とうまくコミュニケーションを取れて、人に好かれて円滑に運ぶことが出来るタイプはとても重宝されます。したがって、たとえ経理が未経験であっても、前職でコミュニケーションを強みとした実績や経験があるならば、そこを最大限にアピールできれば、転職時に高い評価を得ることが出来るでしょう。
説得力のある志望動機
経理に未経験者が転職を希望する際に、志望動機を見られることは必須です。ただ手堅い職種だから、や、年収をあげたいから、などでは内定を頂くことは厳しいでしょう。それよりも、経理本来の仕事内容や役割を理解しているのかどうか、それをふまえて、仕事としてやりがいを感じ担うことが出来る人材なのか、採用担当は見ているのです。
経理が企業の屋台骨であり、その一員として責任もって働きたい旨、そして、経理に入って、自分なりにどうなっていきたいのか、これらの志望動機をしっかりと自分の言葉で伝えることが出来れば、転職のアピールに繋がるでしょう。
経理のおすすめ転職先4選
非上場の中小企業
上場していない中小企業は、監査法人など外部の対応が少ないため、未経験者でも転職しやすいと言われています。大企業の様な会計監査が無いため、必要以上に経験や一定の経理知識が無くても、通常の経理業務を行い、実務を積むことが出来る環境であると言えるからでしょう。
急成長中の企業
急成長している企業は、事業拡大に伴う人員不足が大きな課題に上がることが多いです。そのため、経理でも欠員補填や規模拡大に伴う求人募集をかけることが多く見られます。事業拡大に伴う増員が背景にある求人の場合、未経験者でも採用される傾向があります。経理の先輩のアシスタントや補助の形で働きながら、徐々に幅広く経理の仕事を担うことが出来、スキルアップにもつながるし、ひとつの企業の変貌を中から見ることが出来るでしょう。変化や新しいことを一緒に行うことに喜びを感じる人や増員要因で入社したい人は、急成長中の企業への転職は向いているでしょう。
ベンチャー企業
将来的にキャリアアップを目指すのならば、ベンチャー企業がおすすめです。
ある程度の規模の企業になると、財務責任者は外部からの銀行出向者であることが多く、なかなかその権限まで上り詰めることが出来ません。しかし、ベンチャー企業であれば、外部からの有権者がいないため、内部の経理担当がしっかり幅を利かせて、裁量権を得ることが出来るので、やりがいも大きいでしょう。
会計事務所・税理士事務所
会計事務所や税理士事務所は、経験者であれば年収の優遇処置、また、未経験者でも採用を検討してくれる事務所が多数あるためです。さらに、さまざまな企業の会計手法を学べるため、キャリアアップやスキルアップにも向いているので、独立を目指している人や向上心のある人には向いているでしょう。
転職活動のおすすめ時期
経理の求人は、経理部門の人材不足に伴う補填のために出されることがほとんどです。さらに、企業の採用担当は、一番の繁忙期に備えて求人を出します。経理の一番の繁忙期で人手が必要な時期は、決算時期であり、年度末決算の手前は経理の求人が増える傾向があります。大体、決算月の約2カ月前位と言われています。その時期に合わせて、求人のチェックと転職活動の準備をしましょう。
経理は汎用性の高い仕事で将来的にも必要とされる
経理への転職の特徴や未経験でも成功するポイント、また、おすすめの転職先をお伝えしてきました。経理という職種は、企業が存在する限り必要なので、会社が変わっても活かせて潰しが効くスキルです。その分、人気があります。未経験者から転職を希望する人、経験者としてスキルアップや環境を変える意図で転職活動をする人、多くいますが、転職市場において経験者の方が優遇される傾向があります。やはり、経験者は知識がありスムーズに仕事を進めることが出来るため、即戦力としてみなされ需要が多いでしょう。しかし、事務処理能力に優れていたり、コミュニケーション能力が優れていたり、経理に有利になるスキルは他にもあり、必ずしも未経験者が経理への転職が不可能という訳ではありません。自分の持っているスキルをうまくアピールしながら、採用側の求めている人材像を見極めながら、成功する転職活動をしていきましょう。